トップページへ戻る |
 |
日頃釣っている魚を自分の釣果を元に作成しています。
なお、テーマは今まで餌で釣った魚を疑似餌で釣る事。もちろん通常のルアー対象魚もいます。
ページ内で呼び名が書いてある魚は私のまわりの人たちに特に呼び名がある魚です(その地域での呼び名も含みます)。
色々な魚を釣るのが楽しいので、とにかく釣れそうな魚は釣ってみる事を目標にしています。ぜひ疑似餌での多魚種釣りを楽しんでみてください!!。
図鑑の中には外来種や国内移入種もいます。簡単には解決できない問題もあります。でも忘れないでください、彼らはただ生きる為だけに餌を食べている事を・・・。
|
Last update 2015/9/23 |
淡水域 |
PAGE01 |
ウグイ |
マルタウグイ |
ニゴイ |
ワタカ |
|
PAGE02 |
オイカワ |
ヌマムツ(カワムツA型) |
カワムツ(カワムツB型) |
アブラハヤ |
ハス |
PAGE03 |
コイ |
ヘラブナ |
ギンブナ |
|
|
PAGE04 |
ナマズ |
チャネルキャットフィッシュ |
カムルチー |
ウキゴリ |
|
PAGE05 |
ラージマウスバス |
スモールマウスバス |
ブルーギル |
|
|
PAGE06 |
ヤマメ |
ブルックトラウト |
イワナ |
レインボートラウト |
アユ |
海水、汽水域 |
PAGE01 |
クロソイ |
ムラソイ |
カサゴ |
メバル |
ウスメバル |
PAGE02 |
タケノコメバル |
ヨロイメバル |
オハグロベラ |
ササノハベラ |
トラギス |
PAGE03 |
アサヒアナハゼ |
サビハゼ |
ムツ |
クジメ |
アカオビシマハゼ |
PAGE04 |
アイナメ |
アナハゼ |
ヒラメ(ソゲ) |
ハオコゼ |
マダイ |
PAGE05 |
ボラ |
アカカマス |
ウミタナゴ |
ヒメジ |
ニシキベラ |
PAGE06 |
スズキ(セイゴ) |
ロウニンアジ |
ギンガメアジ |
コバンヒメジ |
オオスジイシモチ |
PAGE07 |
コモンフグ |
ネンブツダイ |
コスジイシモチ |
クロホシイシモチ |
イソギンポ |
PAGE08 |
アミモンガラ |
マツダイ |
マハタ |
オオモンハタ |
アカハタ |
PAGE09 |
クロホシフエダイ |
ニセクロホシフエダイ |
アカササノハベラ |
ボウズハゼ |
カワハギ |
PAGE10 |
オキエソ |
オニカマス |
カスミアジ |
コトヒキ |
マサバ |
PAGE11 |
ドロメ |
イソカサゴ |
タナバタウオ |
ハナハゼ |
クモハゼ |
PAGE12 |
メゴチ |
キュウセン |
アカブチムラソイ |
マハゼ |
サッパ |
PAGE13 |
サツマカサゴ |
アオリイカ |
ダツ |
クロダイ |
イシダイ |
PAGE14 |
カンパチ |
カニ |
イワシ |
アカエソ |
セレベスゴチ |
PAGE15 |
アジ |
|
|
|
|
その他(冗談含む) |
TOP |
アユ |
|
|
|
|
TOP |
ウシガエル |
タニシ(おまけ) |
石(かなり冗談) |
|
|
|
ここに掲載している魚種は地元栃木県及び近県の河川、湖沼、海で釣っています。
ここの分類は特に科や属などで分けている訳ではありません。
管理釣り場でのみ釣った魚は、それを明記します。 |
トップページへ戻る |