図鑑メニューへ |
Sumi's釣魚図鑑 ラージマウスバス/スモールマウスバス/ブルーギル |
ラージマウスバス | ||
![]() |
簡単なコメント | |
言うまでもないルアーの有名な対象魚 でかた最高、引き最高、その上、格好良い!!。 オジサン連中は「ブラック」って呼ぶ事もある様ですね。 飼育すると以外と人に慣れてきて、案外可愛いです。 クリルを食べるときはまるで金魚が餌を食べる様にパクパク食べます。バスには見えない(笑)。でも今では特定外来種となってしまい飼育はできなくなってしまいました。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
私が説明するより、他の専門のHPを見た方が良いでしょう。 このページでは、外来種を3種リストしています。 世間では大変厳しい目で見られています。 当然ながら在来種を食べてしまう事も承知しています。駆除されるのもの仕方ないのかもしれません。 でも忘れてはいけないのは、彼らは勝手に人間に連れてこられたのであり、 ただ生きる為だけに餌を食べていると言うことを・・・。 |
スモールマウスバス | ||
![]() |
簡単なコメント | |
裏磐梯で釣れるスモールマウスバス。 引きがラージと違い強いです。結構くせになります。 ロケーションも最高な桧原湖等裏磐梯にて釣っています。 ラージとはイメージが違い、茶系の色をしており、顔のトラ柄が印象的です。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
私が説明するより、他の専門のHPを見た方が良いでしょう。 最近は地元の川にも結構います。釣りとしては最高です。川のスモール。 ただ、だからと言って喜んでもいられません。 食べると美味しい様なので、食べるのも良いかもしれませんね。 正直複雑な思いです。 |
ブルーギル | ||
![]() |
簡単なコメント | |
最近釣れないブルーギル。 一時の勢いはどこへいったのでしょうか・・・。 大型の引きはなかなか強くフライでもルアーでも楽しいです。 どちらかと言えばフライでの釣りをおすすめします。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
ルアーも良いですが、この魚はフライフィッシングがお勧めです。 ベストシーズンのトップの釣り、冬場のルースニングと、うまく狙えば年中楽しませてくれます。 |
図鑑メニューへ |