図鑑メニューへ |
Sumi's釣魚図鑑 サケ科(トラウト関係) |
ヤマメ | ||
![]() ![]() イワナと混血 |
簡単なコメント | |
渓流のイメージの強い魚ですが、割と中流にもいます。また意外なところにもいたりして驚きますよ。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
う〜ん、私的にはミノーを投げれば釣れそうな気がします。 ヤマメ・イワナ系のHPを見たほうが良いと思います。 ただし、ヤマメ向きのリトリーブはあると思います。 |
ブルックトラウト | ||
![]() |
簡単なコメント | |
地元の栃木県、湯川にいます。オレンジ色とヒレの白いラインの組み合わせが大変美しい魚です。 遊歩道の看板にカワマスと書いてありますが、立派な外来魚です。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
イワナの仲間ですね。戦場ヶ原で釣るので遊歩道の観光客に色々言われます。 地元なので釣りに行ってみました。 「こんにちは〜」遊歩道の観光客からの挨拶の嵐への返事も忘れない様に!!。 フライの聖地なだけあって、フライがほとんどです。私はルアーです。 専門のHPもあるので、そちらを見た方が良いとおもいます。 |
イワナ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
山深くひっそりと暮らしていそうな雰囲気ですよね。最近は放流していたりで比較的、里に近い場所でも釣れますね。 イワナ、何となく釣れると嬉しい魚です。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
ヤマメは1発勝負、イワナは数回のチャンスがある様な気がします。 あまり詳しくないので、ヤマメ・イワナ系のHPを見たほうが参考になると思います。 |
レインボートラウト | ||
![]() |
簡単なコメント | |
正式に放流している所、子供会とかのマスつかみ取りから逃げ出した魚等、以外と身近にいるのかもしれません。 私は地元の川で釣りました。管理釣り場等ではコンディションの悪い魚も見かけますが ワイルドに野生化したレインボーを釣ってみたいものですね。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
ルアーでもフライでも釣れます。ヤマメよりは穏やかな流れの中いいる様な気もします。 |
アユ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
アユは清流のイメージのある魚ですが、霞ヶ浦水系の川にも沢山います。小さいですけどね。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
とにかく時期と場所を考える必要がありそうです。 一般の河川では解禁後の早い時期がアユがまだ虫を食べる時期かもしれません。 霞ヶ浦水系のアユは、ず〜っと虫も食べる様です。 |
図鑑メニューへ |