図鑑メニューへ |
Sumi's釣魚図鑑 アサヒアナハゼ/サビハゼ/ムツ/クジメ/アカオビシマハゼ |
アサヒアナハゼ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
マハゼとは違い、あまり食用にはしないらしいですね。 私が釣っているのは、主にアナハゼとアサヒアナハゼだと思います。アナハゼは口の中が緑色ですね。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
ワームが釣りやすいと思います。私はフライでも釣っています。驚くほど積極的にワームやフライを追います。見ていて楽しいですね。 結構大きい魚もいるので、狙って釣っても楽しいと思います。漁港では色々な魚を釣りのが楽しいですね。 へちを横にちょんちょんと誘うのが良いと思います。 すっとでてきてワームやフライにアタックしてくれる事でしょう!! |
サビハゼ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
ごめんなさい。一回たまたまつれただけなのでわかりません。 | ||
簡単な釣り解説 | ||
砂地にメタルジグを落としたらヒットしました。 |
ムツ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
夏場、漁港等で群れている時期がありますね。歯が鋭いので、注意!!。 動くものへの反応は良いです。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
メタルジグでもフライでも、動くことが重要です。 動いているものには勢い良くアタックしてきます。 鱗がはがれやすので、なるべく早くリリースしましょう。 |
クジメ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
漁港等で良く釣れますね。小さいアイナメと良く似ています。 尾ビレや側線で見分けるらしいですが、正直私は見分ける自信がありません。 尾ビレを見た感じ、私の釣っているのはクジメだと思います。 漁港のへちを観察していると良く見かけますよ。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
漁港のへち釣りで良く釣れます。口が小さいので小さいワームが良いと思いますが、 大きいワームでも追ってきます。結構やる気ありますね。ただワームが大きいとフッキングしない事も多く、小さいワームで狙ったほうが良い気がします。 私の所感としては、横に細かく誘うと良い様な気がします。 私としては好きな釣り魚です。 |
アカオビシマハゼ | ||
![]() |
簡単なコメント | |
ごめんなさい、コメントが書けるほど釣った事がありません。 漁港のヘチや岩場で遊んでいると良く見かけますね。 |
||
簡単な釣り解説 | ||
漁港のへち釣りで釣れました。 ほとんど偶然です。 |
図鑑メニューへ |