トップページへ |
|
思い出の1匹 ページ2 |
|
![]() |
2度目の登場、ナマズです。 でなぜ2回も登場するか?ナマズといえば、トップウォータプラグでの夜釣りが有名ですし、昼間でもクランクなどのプラグやワームではかかりますが、この魚はスプーンで釣りました。狙いは別の魚だったんですけどね。 特に底を意識した訳でもなく、中層で釣れたと思います。2匹釣れましたので、よほど条件が良かったのでしょうね?。 |
|
|
![]() |
イワナです。小さいですね。 生まれて初めて釣った岩魚です。 ヤマメは子供の頃、横の小川で釣った事があったのですが、さすがにイワナは市街地の小川にはいない訳で。 このイワナは放流している川なので、比較的里川に近い感じの川です。 今でもイワナが釣れると嬉しいですね。 *市街地って書いたけど、田舎の市だから自然は豊富でした。 |
|
|
![]() |
ヘラブナです。 ヘラブナ、練り餌以外も食べるのですね。このヘラはバス狙いの時に釣れました。 トルクフルな良い引きでとても驚かせてくれました。 キャッチしたとき、ヘラブナ?と驚いたものです。簡単には釣れなさそうですが・・・。 |
|
|
![]() |
で、またイワナですが・・・。 このイワナは裏磐梯へスモールを釣りに行ったとき、近くの川にはいり釣ったものです。 イワナも居るところには沢山いるんですね。 |
|
|
![]() |
アメリカナマズです。チャンネルキャットフィッシュですね。 この魚は霞水系で餌を使えば簡単に釣れるとの話を聞き、ならばルアーかフライでと思い通いました。 で釣れませんでした。ヤケになった私は、「臭いを付けてやる〜」と思い釣具屋へ・・・ではなくスーパーへ。 チューブ入りニンニクを買ってきて、フライに付けたらすぐに釣れました。 まぁ、お遊びと言う事で。チャムもあるくらいだしね・・・・。 で、先日全然別の場所でスプーンで釣れました。 |
|
|
![]() |
ウキゴリではないかと思います。 ちょっと大きめのスプーンでこんな魚が釣れるとは驚きでした。 しかもバイトの瞬間を見ていたのですが、スプーンが通った横の岩影から凄い勢いで追ってきて バイト!!。 このウキゴリ君、スプーンを何だと思って食いついたのでしょうね? |
|
|
![]() |
クロソイです。小さいですね。 私、海でのルアー経験が数年前までありませんでした。 確かこの日は12月の初め頃だったかと。ふと海へ向かい、ワームをヘチに落としてみたら一発でこの魚が釣れました。お〜なるほど、なるほど。この頃から私の海通いが始まりました。 海の小物釣りは超楽しいですね。 |
|
|
![]() |
またまたヤマメの登場です。 これは解禁一発目の釣行でGET!の尺ヤマメ。解禁早々縁起が良かったのですが、残念ながら、その後は平凡なシーズンでした(笑)。 |
|
|
![]() |
またまたクロソイです。初めてフライで釣ったクロソイです。 フライでもチャレンジしてみました。この頃から海の魚もフライでチャレンジしはじめました。海の魚をフライで釣っている方のホームページ等々を見ているうちに面白そうだな〜と思い自分も少しずつ初めてみました。 根魚の引きは最高ですが、最初にクロソイをフライタックルで釣った時は、これまた格別の感動を味わう事が出来ました。 |
|
|
![]() |
ハオコゼです。 なんともチャレンジャーな写真ですが、毒があるので、触らない様にフックを外し、そっとリリースしてあげましょう。さされるとかなり痛いらしいですね。 この日は夏の暑い日で、フラフラしていたのですかね。毒があるのを知りながら写真を撮る事を優先してしまいました。その後は釣れた事もないのですが・・・。あとはゴンズイが釣れない事を願うばかりですが、バリエーション的には釣りたい所ですが、もう少し南下しないとあまり釣れないみたいですね。 |
|
|
![]() |
タケノコメバル(ベッコウソイ)です。 この魚は福島の方へ釣りに出掛けて釣った魚です。 福島の海で釣りをするのも初めてでしたし、この魚を釣るのも初めてでした。初めてのポイントへ行く時はワクワクしましす。そんなワクワクを忘れないでいたいものです。 よく遠出すると思うのですが、そのポイントは釣り禁止なのか、それとも釣りをしても良いのかわからない事がありますね。なので事前調査と場合によっては現地での確認が必要ですね。釣り禁止と知らずとは言え、怒られるのは嫌ですしね。 |
|
|
![]() |
アイナメです。30センチちょっとでした。 小さいアイナメは良く釣れるのですが、そこそこのサイズのアイナメは初めて釣りました。この日は、こんなのが3匹も釣れたので、いつになく満足、満足。たしか1匹は埼玉から来ていた家族連れの方にあげました。 アイナメも魅力的な魚ですね!。 |
|
|
![]() |
メッキです。 これはちょっと遠出したときに初めて釣りました。 ルアーにアタックする姿はとてもアグレッシブで魅力的な魚です。 小さいけれど、GTの子供、表層でのバイトや引きは、これまた最高です。 この年は初めてメッキを釣りましたが、ほかのポイントでもちょこちょこ釣ることが出来ました。 |
|
|
![]() |
ワタカです。 ハスの次に釣ってみたかった魚です。 引かない具合に感動しました。同じコイ科のウグイやカワムツの方が引きますよ。 そんな引かない具合がワタカの魅力なのかもしれませんね(笑)。 |
|
|
前のページへ。 次のページへ。 | |
|
|
トップページへ |