トップページへ

思い出の1匹

このホームページを始めてからは釣行のたびに写真で釣果を記録してきました。
改めて見てみると印象深い魚達がいます。

大きい魚、初めて釣った魚、珍しい魚をはじめ、外道を呼ばれる魚や、誰にも見向きもされない魚でも私にとっては記念すべき魚達です。
そんな魚達を一言と共にまとめてみました。

狙いのターゲットがいるから外道が成立する訳で、ターゲットを定めなければ外道はいない訳で。
まぁ、そんな屁理屈をこねなくても良いのだけど、まぁ、そんな事が言いたい訳です。

食べる訳に釣る訳ではなく、その日一日の魚達との出会いを楽しみたいですね。(時々は食べるけど)
色とりどりな魚達をお楽しみください。

ルアーで初めて釣ったニゴイだったかと思います。と言うか餌も含めて初めてかも。
子供の頃からニゴイの存在は知っていましたが、なぜか釣れた事がありませんでした。
練り餌でもミミズでも川虫でも・・・・・。
そんな訳で子供の頃からの憧れの魚でした。ルアーをはじめてからは釣ろうと思えば釣れるし、釣ろうと思わなくても釣れてきます。

鮎釣り師や漁協などからは嫌われている様ですが、ルアーやフライで狙うには楽しい魚ですね。

ただ、ニゴイは40センチ以上を狙いたいな〜。30センチくらいだと小さいし。

スプーンで狙って釣ったコイです。なぜかこの頃はコイもスプーンで本気で狙っていたりしました。「そもそもコイを釣るなら餌だろう」とか「フライで釣れよ」とかは言わないで下さい(笑)。
写真を編集するのが面倒なので顔が写っていますが、今はもっと老けているので、まぁ参考にはなりませんな(笑)。

コイは子供の頃から餌で釣ったり家で飼ったりした、人生の中でも関わりの深い魚です。

カワムツですね。ヒレピンで綺麗でしょ。この頃からでしょうか?ルアーでカワムツ釣り始めたの。この魚も子供の頃釣った事はありますが、ある時から釣れる様になりました。鮎と共に関東へ来たらしいですからね。ある時、A型とB型がいる事をHPで知り、A型の綺麗さに憧れましたが、近所では最近まで釣る事が出来ませんでした。
写真はB型です。

しかし、カワムツはハス並にルアーを追いますが、フィッシュイーターではないんですよね。不思議。

ナマズです。ナマズ自体はじめて釣りました。
子供の頃はギバチは釣れてもナマズは釣れず。しかしルアーを使うと何でも釣れるんですね。ある意味では餌より楽かもしれませんよ。

暴れる様な良い引きをしてくれた感動の人生初ナマズです!!。

ナマズの次は雷魚(カムルチー)です。
これ釣った時は感動しました。「ばふぅ」と食う瞬間は超感動。この魚は80センチ近かったかもしれません。一見グロテスクな姿に見えますが、カワイイ顔をしていますよ。

余計なお世話かもしれませんが、雷魚も居る池でバス釣りをするときは太いラインを使うと共にプライヤーも2つ持っていた方が良いと思います。最近貴重な魚ですから、バス釣り中にかかってしまったら優しくリリースしたいものですね。

2度目の登場、ニゴイ君です。
人生最大サイズのニゴイ60アップです。・・・・・・が痩せています。

オイカワです。しょぼい写真に見えるかもしれませんが、フライを覚えてはじめて川で釣った魚かも。こんな小さい1匹も私にとっては思い出の1匹です。

子供の頃、オヤジがとってきたオイカワの唐揚のほろ苦さも思い出です(笑)

ハスです。
超、超、超憧れだった魚。この魚は2月14日に初めて釣りました。茨城に住んでいる人や関西方面の方には珍しくない魚だとは思いますが、栃木在住の私からすれば、幻の魚ですわ!!。

この頃からでしょうか、妙に釣行時の走行距離が伸び始めたのは・・・片道100kmなんて近いもの。
130kmくらいまでなら毎週行ってしまうくらいの勢いでした(笑)。今もその勢いは続いています。

メスを釣ったので次はオスの綺麗なハスに憧れるのは当然の流れでしょう。

霞ヶ浦水系のマルタウグイ。
ハスに熱中していた頃、同じ川で釣れたマルタウグイ。これも感動しました。地元のウグイとは微妙に違うんですな〜。艶々しいこの感じ。臭いけどたまりませんわ。

この頃から色々釣りたくてしかたなくなり「Sumi's魚釣り日記」が今の形へとまとまっていくのでした。

3度目の登場となるニゴイです。
マルタウグイに続き、霞ヶ浦水系でのニゴイです。なんでこんなに居るの?と感動し、もう釣れないでおくれと本気で思った魚です。栃木にいる本流系のニゴイと霞ヶ浦水系で釣れるニゴイは体系も色あいも違います、なにより、産卵期のあの数には嬉しい絶句(笑)ものです。

トリプルフックのルアーはやめた方が良いです。3本まるのみされて、外すのが大変です。

2度目の登場、霞ヶ浦水系のマルタウグイです。
この頃になるとフライでも釣れる様になりました。フライで釣るマルタも楽しいものでした。

しかしスマートなボディですなぁ。後に海付近で釣ることになるマルタウグイとは大分雰囲気が違います。

ボラです。霞ヶ浦水系のボラです。
ボラ、初めて釣りました。しかもフライで。小さいながらもボラのジェットラン、初めてandやわらかいフライロッドだったので、ウルトラビビリました(笑)。

白くて綺麗な魚ですが、触ると強烈に臭いですね。

カワムツA型です。近場で初めて釣りました。
赤が綺麗でしょ?足場が高くてよい写真がとれなかったのですが、このときはカワムツA型の存在を知らず、やけに綺麗なカワムツだな〜と思ったものでした。その違和感と言ったら、なんだこの魚は!と言ってしまうくらいでした。

ちなみにこのポイントは綺麗に護岸され、魚などまったくいない見掛け上、とても美しい川になっていました。魚がいなくなるのはバスのせい?否定はしないけど、護岸は100歩譲って許すとしても、川底や水深を考慮した工事をしろ!と言いたいですわ。

2度目の登場、ハスです。こいつはオス。
初めて釣りました。オスです。この顔つき、体型、この魚を釣った時は心臓がバクバクしたものです。そんなに珍しくないって?いやいや住んでいる地域によっては珍しいものですよ。

この写真では、あまり綺麗には見えませんが、婚姻色のでたオスのハスはほんと綺麗ですね。
この後、めちゃめちゃハス釣りにはまるのでした。

ブルックトラウトです。
初めてフライで釣ったサケ科の魚。この日は私のフライの師匠に連れられ、無謀にフライの聖地日光湯川に行きました。まともなキャストもできない私のフライに食いついてくれた、ありがたいブルック君です。この後、私のフライロッドを曲げてくれる、サケ科の魚に出会うまでには数年の月日を要するのでした。

しかし綺麗な赤ですね。年に一度はこの魚に出会いたいものです。

しょぼい写真ですよね。ヤマメです。

初めてルアーで釣りました。餌では釣った事あったんですけどね、子供の頃住んでいた家の横の小川で餌はご飯粒でした。

ヤマメです。
今度は綺麗な写真です。

ルアーで、自分の考えたとおりに釣る事が出来るようになりました。

今では自称「これで釣れなければ居ない」と言える様になりました。あくまで自称であり自分に言い聞かせる為の言葉ですが(笑)。そう思うことが諦めるためには必要かと。

ヤマメです。3度目の登場ですね。

そう思うと31センチの尺ヤマメが釣れる様になるんですね〜。
このときも心臓バクバクでした。初めての尺ヤマメ。
真夏の暑い日でした。


小河川の尺ヤマメは銀化しないのもいるのでパーマークが綺麗です。

2度目の登場、コイ。

このコイはフライで初めて釣ったコイです。ぶっこみ釣りと違って、どことなく手竿で釣るコイ釣りを思い出させてくれました。太いリール竿ではない、細いロッドでのやりとり、コイのトルクフルな引きで右腕が筋肉痛です。

釣り方がかわると、その魚の違った魅力が見えてきますね!!。

3度目の登場マルタウグイです、こちらは海のマルタです。

霞ヶ浦水系のマルタと違い、体高がありますね。よく漁港などへ行くと船の陰に群れていたりしますが、あれだけ丸々と太っていると、ちょっと驚きです。それでマルタウグイと言うのかな〜。

メバルを狙っているときに、その巨体がときにワームにアタックしてきます。さすがに勘弁しておくれ〜。

スモールマウスバス。
綺麗でしょう、桧原湖で釣ったスモールです。同サイズのラージと比べても強い引きに圧倒されて、見事に虜になってしまいます。裏磐梯の美しい景色の中で釣るスモールは大変魅力的な釣りですね。

今年も一度くらいは裏磐梯へ行ってみても良いかな〜。

食ったら旨そうですね。実際、旨いらしいですよ。

フナに始まりフナに終わる。フナです。

子供の頃は、ミミズで釣っていたマブナ。
今ではフライで釣れる様になりました。ただし、よほど条件が整わないと私では釣れませんが。

この魚は初めてフライで釣ったフナです。小さいけど良い引きで楽しませてくれました。
このポイントも工事でダメになってしまいましたが、幸運にも水深が少々残った為、最近魚が戻ってきていました。ただし、工事前には到底及びません。

次のページへ。

トップページへ