トップページへ戻る | |
![]() |
|
静岡釣行 '2009 その2(2009/9/4,9/5) 今日は久々の静岡釣行です。夏期休暇なので思い切って1泊する事にしました。 ネットで一番安くて駅から近い所を検索。ここで良いや。予約完了。まぁ寝られれば良い。 そして金曜の朝、地元の駅へ。 ![]() 地元の駅ののホームから線路を眺めてみる。 何十年も前からこの場所に本線がある。そしてこの線路はどこまでも続いている。鉄道って凄いなぁ と。 でも今は線路はつながっていても会社ごとに分断されている。まぁ釣りとは関係ないけどね。 東北新幹線に乗り、東海道新幹線に。乗り換え時間が2分しかないのにホームが変わっていてビビった。 「今日も新幹線をご利用頂き・・・・・」と車内放送が流れる。東海道新幹線のアナウンスを聞くと、遠くへ行く感じがして心が躍ります。 車内でアイスコーヒーを買う。ガムシロとミルクを入れなかったら苦かった。 風景を楽しんでいると目的の駅に到着。改札をでると、MAKさんがいつも笑顔で待っていてくれた。 ちょっと久々になってしまったので色々お話。今回はいつもの界隈をまわる事に。 |
|
最初のポイントに。 ワクワク・ドキドキしながらロッドを準備。 この釣行の最初にラインをガイド通す瞬間がたまらなく興奮する。MAKさんのロッドはすでにラインが通してあるから余計に急いで興奮してしまう。 だいたいこういう時は、ラインの先っぽがねじれていて途中で手が滑り、すすす〜とラインが落ちていく。いかん落ち着け。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしながら駿河湾にキャスト。2投目でバイト&ヒット。ファーストフィッシュはオオモンちゃんことオオモンハタでした。去年のマハタに続き、魅力の魚です。 そしてササノハベラ。はっきり言ってササノハは難しいです。この2日間で結局1匹です。MAKさんはコンスタントに釣るので、やはり経験ですね。 バイトがササノハであることは何となくわかるんだけど、あわせるタイミングがわかならい。ぜひとも狙って釣りたい魚の1種です。まぁメジャーにはなってほしくないんだけど。 このポイントでは割りとコスジが頻繁にでました。そして渋い時の救世主アナハゼです。オオモンも追加して出だし好調。 そうそうトラギスも。底物なので、ボトムを探る楽しみを教えてくれます。 ここら辺で歩いて移動するも風が強くて厳しい。それでもバイトがあるので楽しい。そのまま車で移動。 |
|
次のポイントは、砂地。どんな魚がいるんだろう?? 水中を覗くと色々な魚が見えます。それだけで楽しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初のヒットは小さいカサゴ。そしてなかなか乗らないバイト。なんども失敗しながらやっとヒット。正体はマダイでした。小さいけど良く引きますね。 たしかマダイは2匹釣ったかな。そんな中MAKさんがメゴチをゲット。私はまだ未経験の魚。なんとか釣りたい。MAKさんにアドバイスを受け 水中を覗くと結構いますね。今日は。そして誘いをかけてみる。やり〜と良型を含めて3匹釣れました。楽しすぎる。 そして次なる目標はキュウセン。これは普段ワームに興味は示すものの、食わない相手。しかし今日は結構高活性な感じがする。 これまた運良くゲット。しかも良型。一発勝負な感じがする。水中の観察はかなり重要ですね。色々な魚を狙っていると水中の様子が色々見えてきます。 MAKさんの話では、キュウセンはガルプならすぐに釣れるらしいけど、仲間内ではガルプは禁止。感とアクションと経験で食わせます。 ここでは新魚種、キュウセンとメゴチを釣って終了。この辺で満足。単独だったら帰ってしまうかもしれない。しかし駿河湾、何か変わった魚が釣れそうな気がして 一人で来ても帰らないでしょうね。 ここらで昼飯タイム。たしかオニギリ?サンドイッチ?ダメだ何を食べたか思い出せない。まぁいい。 食ったらやる。即釣り再開。毎回MAKさんに休めと言われる。でも無理。 ここである人からメールがあったらしい。なんでも頭痛がするとか・・・。 そう言えば、ここで食べるガリガリ君が旨い。去年はマンゴー味にはまっていたんだけど、今年は売ってないんだよね。 なのでグレープ味。これも旨い。 次のポイントへ。 |
|
ここはオオモンが良いらしい。 釣り始めはイマイチ不調。港内へ行くと・・・・。 ![]() ![]() ![]() 3匹のオオモンちゃんが釣れました。あとアナハゼも釣れてます。 特に真ん中のオオモンは良い型で引きも最高でした。まるで根掛かりしたかの様な感じです。 オオモンのバイトは小さくてのってから重く走る感じです。すごく集中して探る必要がありそうですね。しかし真ん中の魚、最高です。 ここは船があったりして厳しいので、移動。いつもの好きなポイントは作業中で入れず。あまりやった事のないポイントへ。 |
|
ついにここで、頭痛の人と接触する事になります!!。見た感じ服装が変なんですけど。いや一般的には変ではないのかもしれません。 途中から参加してくれたKIYOさんでした。何でもメタボな私を見たいとか?見るが良い、この腹を!! と言う部分が置いといて、釣り。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは因縁のオハグロゲットン・・・・違う。オハグロゲット。私のホームページは魚の写真がメインで釣行の様子はあまり書いていませんよね。MAKさんの釣行記を見ると、 私がメタボ・エロ・アラフォーの様になっていますが、それはフィクションです(笑)。私が演じているんですよ。 注)この物語は実在の人物や地名等が登場する事もありますが、体験談を元にしたフィクションです。 ただし、釣果は体験談を元にしていますが、実際に釣っている魚をモデルにしています。 みたいな(笑) ちなみに釣行記の写真は新魚種、印象深い魚をメインに載せています。同じ魚種の場合は多少省いていますが、魚の綺麗な感じをだしたいと思ってます。 ここではKIYOさんに色々笑わせて頂きました。楽しい釣りだった。そして近くに歩いて移動。 |
|
このポイントの前半戦は辛かった。魚は見えるものの食ってくる魚がいない。でも頑張る。途中から多少反応がでてきたので、メタルジグにチェンジ。今日初かも。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずメバル。こいつはいつも通りで。そしてなんと言ってもカワハギ。カワハギがメタルジグに反応するのはわかっていたんだけど、今までのは小さくでダメだった。 今日は良い型のがいたので誘ってみると、なんとヒット!!。これは嬉しい1匹。そしてアナハゼ。 マダイも確か2匹だか3匹ゲット。しかしマダイは臭い。臭いのは嫌だけど無臭も嫌だなぁ。ベラとかカサゴはあまり臭くないんだよね。 続いて小さいけど、マハタ。カワハギは結果的に2匹。超嬉し〜。この辺にくるとさすがに疲れて来ました。 最後にここの前のポイントに戻ってやってみる事に。 |
|
もう大分暗いかも。![]() ![]() ここではクロホシとオオスジ。何とかネン様3兄弟を揃えるも結果的にほとんど釣れてない。珍しいなぁ。 とは言えここでは、クロホシとオオスジを単独で釣ると言うちょっとしたテク?を披露(笑)。単なる偶然ですけどね。 |
|
そ・し・て 今日はお泊まりなので、夕食。 TOMOさんも来てくれるとの事。こんなメタボ・エロ・アラフォーのために来て頂けるとはホント嬉しいものです。 色々話しをして楽しむ。 しかし、大盛りのうどんと並のうどんを2回食べたのは結構きいた(笑)。 TOMOさんとKIYOさんとはここでバイバイ。TOMOさんとは釣りができなかったので次回はぜひ一緒に釣行したいものです。 TOMOさんの釣りはMAKさんとは違う、ネチさが魅力です。ちなみにKIYOさんの釣りは私の中では未知数です。何かが起きそうでつい期待してしまいますねぇ。 そして、久々のビジネスホテル。皆は私が有料チャンネルと見ると思っている様ですが・・・・・。 残念ながらそんな余裕もなく寝てしまいました。 |
|
翌日へ続く。 | |
トップページへ戻る |