トップページへ戻る | |
![]() |
|
静岡釣行 '2009 その3(2009/9/19,9/20) 今日は今月2回目の静岡釣行です。 サラリーマンな私、さすがに金欠。でも行く。それが独身の男と言うものさ。 と言うより、今回は九州からTONTONさんがMAKさんに会いにくるのだ。私のHPを以前から見て頂いているとの事、これは行かなくては。ちなみにTONTONさんとMAKさんの出会いはなかなか感動的だったりします。 「外道と言う概念はない」と言い切る男、どんな人なのでしょう!! この辺の詳細はMAKさんが書いてくれると思うので、私は私自信の釣行結果に特化して書こうと思います。 何分自分一人の釣行ですら内容を覚えていないので、とても細かい事はかけません(汗) そんな訳で今回の待ち合わせ時間は結構ゆっくり。 ![]() 今回は踊り子号で行きました。185系の特急です。 とまぁ、必ず鉄道ネタを最初に持ってくる静岡釣行です。いつまでこの書き出しが続くのだろうか? そんな訳で特急で風景を眺めながら旅行気分で静岡入りするのでありました。 本日のメンバーは。 MAKさん、RICKYさん、Kさん、KIYOさん(途中から)、そしてTONTONさんです。 なお、KさんとTONTONさんは初対面。 最初にKさんとご対面。お〜MAKさんの釣行記で見た通りの人だ。 雑談しながらTONTONさんの到着を待つ。新幹線で九州から相当な時間がかかる様だ。 電車好きな俺でも挫折してしまうかもしれない。夜行列車があれば良いのにと思う。 アラフォー4人組が改札の前でドキドキしてる。なんとも不思議だ。 そして私もなぜか静岡在住な気分でいるぞ。いや、それは違う。朝から3時間近くかかってここまで来た北関東人だ。 てな訳でTONTONさんと対面。 〜 略 〜 車中はすでに馴染んでました。 出だしで書きすぎたので本編はシンプルになります。もう疲れた(笑) |
|
今回も2日間ですので、一日目の釣果です。 今日から5連休と言うこともあり、結構混んでいる。それでも台風が接近するかもしれない状況だったので出足は鈍った様です。 実績ポイントから人の少ないエリアを探し出し、丁寧に探っていきます。 ![]() ![]() ![]() 今年はレギュラーのオオモンハタ。そして毎度おなじみのトラギス。スレがかりだけど疑似餌では難しいハナハゼ。 通常であればスレは釣果にはいれないのだけど、以前しっかり口にフッキングしてキャッチしているのと、綺麗な魚なのでのせてます。 この魚を釣るには運が必要です。今回の釣行では結構高活性だったので、可能性はあったと思います。しかし綺麗ですね。 ![]() ![]() ![]() 前回は連続でヒットしたコスジイシモチも今日は渋い。そしてアワセが難しいササノハベラ。引きも強く魅力的です。 ![]() ![]() ![]() ちょっとだけ大きいオオモンハタ。根魚の代表選手カサゴ。今日は小振りな魚ばかりでした。こういった根魚は小さい魚はリリースしてほしいものです。 キープするにしても根こそぎお持ち帰りは慎みたいものです。まぁこの手の話題は難しい所なので、あくまで私のスタンスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで初日は終了。 ワイワイと楽しい一日が終了。私はTOMOさんに送ってもらい、ホテルへ。前回と同じホテルで同じ部屋でした。 他の皆は風呂で絡んでいたらしいです。 私は晩飯食べてビールを飲んで就寝。 |
|
2日目。朝5時起床。何だか疲れがとれてない。やはり2日目はきついなぁ。 6時50分、MAKさん到着。お!!今日はJUNさんも参加! TONTONさんが宿泊している宿?へ。明るい時間に行くと、良い場所だな〜。こんな所に住んでみたいもんだ。 今日は一路進む。結果、状況悪し。さすがに台風がそれたとあって人が多い。それでも綺麗な風景には癒される。 今後のために観光スポットをチェックしておこう??そんな日が来れば良いものだけど。 まぁ多分、私の事だからそんな時も釣りをして、その日で終わってしまうかもね。 ロケーションは良いものの渋いので戻りつつさぐります。今日はナイロンを巻いたリールを使ったのですが、あとで後悔しました。 ![]() ![]() ![]() 今回の釣行では初のネン様ことネンブツダイ。釣れ時は連続で釣れる割に釣れない日にはまったく釣れません。 そして小さいカサゴ。いや〜今日は渋いね〜。 ![]() ![]() そしてアカハタ。いつのながら綺麗な魚ですね。そして困った時の救世主アナハゼです。あと1,2匹釣った気もしますが、今日はやっぱり渋かった。 そして今回の釣行で一番嬉しいニシキベラです。綺麗でしょ。 ![]() ベラ系の魚はワームなどの疑似餌だと結構難しいんですよね。ガルプならすぐに釣れるらしいですが、私はガルプは使わない主義です。 今日はなんだかベラ系の魚の活性が良く、このニシキベラとキュウセンがワームに良く反応します。 しかし食いが浅いのと口が堅いのか乗りにくい。このニシキとキュウセンは何度もばらしています。 やはりフロロできっちりあわせたい所でした。もしベラを疑似餌で釣りたい場合はナイロンよりフロロを使うべきだと思います。 ベラをワームで狙いたいなんて思う人は何人いるんでしょうね。私はベラ類がとても好きなのでメジャーにならないでほしいと思います。 しかし、今日(2日目)は疲れていたなぁ。なんだか疲労感いっぱいでヘトヘトでした。 後半戦は全然足腰に力が入らず戦線離脱ぎみ。もっと若いときからここで遊びたかったなあ。 そんな訳で私は早めに撤収しました。 |
|
今回はTONTONさんが九州から参加して楽しい釣行になりました。 ニシキベラと言う新魚種も釣ったし、疲れたけど楽しい2日間でした。 早く撤収したので家にも早く着きました。風呂に入って即就寝。しかし今回は体力が消耗した・・・。 風の中バイトをとるために集中するのは心身共に疲れるね。それでも釣りをしてしまうのは、それだけこの釣りに魅力があるからなのでしょうね。 おわり |
|
トップページへ戻る |