カワムツスペシャル−ハス!ニゴイ!マルタ!バスは?−
![]() |
2002年4月19日 さて4月も下旬に近づき、魚も産卵期を迎えはじめる頃 でしょうか。この所、週末が雨続きで平日は晴天。 「釣りに行きたい病」も末期に近づきました。 冷静に考えるとなぜそんなに釣りに行きたいのでしょうか? 自分でもわかりません。 夜勤明けのしとすけさんを待って出発です。 目指せ土浦。俺は土浦に引っ越したい。 のんびり2時間走ります。 ポイントは菜の花咲き乱れる川です。 しかし、聞いた話によると春の花室川はニゴイの猛攻に あうと言う。 確かに・・・・・「ハス」を釣りに来たはずなのに川中ニゴイだらけ。 |
![]() |
この中にいったいどれほどのニゴイがいるのだろうか? まるで那珂川を遡上するサケの群の様です。 勘弁してくれ〜。 これぞ「ニゴイパラダイス?」 まぁニゴイはさておき、ターゲットは「ハス」です。 「バス」ではありません。 琵琶湖の方では「ケタバス」とも呼ばれているそうですが、 うちの方ではオイカワと同じに「イカリ」と呼ぶオヤジもいるみたい |
![]() |
いきなりしとすけさんヒット!! あら、ニゴイです。 なので写真は小さいです。 今日一日ニゴイの猛攻にあうとは、この時は想像も しなかった事でしょう。 |
![]() |
産卵期のせいか金色ぽいニゴイと銀色っぽいニゴイがいます。 追い星もではじまっています。 でも狙いは、婚姻色のハスです。 |
![]() |
やっと釣れたハスです。25センチほどでした。 あと5センチが目標です。 結局今日は、2匹のハスしか釣れませんでした。 婚姻色には少し早い様ですね。 |
![]() |
なんと今日は念願かなってマルタウグイが釣れました。 微妙に地元のウグイと違うところが良いです。 セオリー通り排水がキーワードです。 ただ、50センチを超えないとダメかも。 この2匹は30数センチほどでした。 とは言え、初マルタなので、ちょっと嬉しいです。 |
![]() |
最初見たとき、でかいカワムツが泳いでいる様にも見えました。 もしやと思い、釣ってみました。 ルアーじゃダメそうなので、スピニングタックルにフライを結んで ちょんちょん・・・「ビシっ!!」ヒットです。 うぉ〜、日頃見るウグイとは違うぞ〜。最高です。 でもマルタは50アップ以上を目指したいなぁ。 そういえば、このマルタポイントには丸太が浮いていて 釣りにくかった・・・つまらん洒落か? 違います。オヤジなもんで勘弁して下さい。 |
![]() |
最後にハスを釣ろうと頑張りましたが、またもニゴイ。 しかし、産卵期ともなると柄も凄いね〜。 ヒレも妙に黒い魚が多かった。 しかも臭い。いつもより臭い。家にいる今も臭い。 しとすけさんは、ニゴイばかり十数匹釣ってました。 凄いよ。ニゴイマスター |
こんな訳で、大変有意義な釣行でしたが、霞水系だと言うのにバスもギルも一匹もかからないってのも凄いよね〜。
これからは人も増えるし、雑草も成長するので、連休ゴロまでが釣りゴロかもしれません。
この所多忙な日々でしたが、とても有意義な一日でした。
おわり。