2003年9月23日
今日は釣りの予定があったのですが、台風の影響もありスケジュール変更。
せっかくの祝日で、天気も良いしドライブがてら釣りに行こうかと。
どうせ行くなら綺麗な場所で、ドライブしても良さそうな所・・・・・。
そして比較的近い所は・・・日光湯川にしよう!!。
今年初めて行ったので、今回で2回目。そして今回はルアーでチャレンジ。
今日は釣り人、ハイカーとも非常に少ない一日でした。
その少ない釣り人の中でもルアーの釣り師は私の他に一人しか見ませんでした。
やはりフライの聖地なだけの事はありますね。
私の思惑ではフライにスレまくった魚をルアーで釣りまくろうかと・・・まぁそんなうまくはいきません。
開始してからの小一時間は、魚がどこにいるかわからず、色々な場所を試しつつ、
倒木の下の最も奥の方にキャストし誘いをかけると・・・。 |
 |
写真が不鮮明ですが、20センチ弱くらいでしょうか。
ルアーを投げる位置が少しでもズレるとルアーに見向きもしません。
さて釣り方が少しわかりました。
またも倒木の根本ギリギリへ。???ん?根がかり?かと思い
合わせをしなかったのですが、軽く煽ると魚が!!さっきの魚より大きい感じです。
良い引きです!!。足もとまで寄せましたが、油断したらフックが外れ落ちた魚は
水草の中へ消えていきました。残念。
この勢いでもう一投。実はキャスト失敗。倒木を通り越し向こう側へ「ポチャン」。
マズイ。うまく引けばルアーは回収できるのですが、落ちた瞬間、グググ。
落ちた瞬間ヒット!!です。やはりタイトにポイントを攻めないとダメな様です。
うまくラインを煽り、枝を交わします。何とかキャッチ!!。 |
 |
22,3センチほどでしょうか。ブルックのオレンジ色の美しさは何とも言えない感動があります。
ヒレの白いラインとオレンジの対比が何とも美しい!!。でもニゴイも白いラインが見える時あるんだよね〜(笑)。
※実は私、まだイワナを釣った事がありません。
さて休憩。 |
 |
今日はドライブも目的のひとつです。風景も楽しみましょう。
今日はハイカーも少なかったのだけど、遠足中?のちょっと生意気そうな小学生、
「なんだ、あのおじさんの帽子なんか着いてんじゃねーの−」って聞こえる様に言って
そっちを向くと???。まったく困ったもんだ(怒)。
心の中で「しゃーねーだろー入漁券だ。」
おじさんは怒っているよ(笑)。 |
 |
倒木をの横を平行に誘います。なんと2匹でてきた。
うぉ、デカイ方が食った!!。なかなか良い引き。
こいつは結構でかかった。 |
 |
こいつは岸際についていた魚。こう言うタイプはフライでも食わないしルアーはもっとダメ。
でもルアーを見せると反応するから尚悔しい訳です。
その割、浮いている餌はしっかり食べる。これはリアクションで食わせるしかありません。
シンキングの小さいミノーを使います。目の前で小刻みにトゥイッチング。
今回はうまいこと口を使ってくれましたが、そんなにうまくいかない気がします。
|
 |
リリース直後、写真をとりました。光の関係で見にくいですが、ヒレの白いラインが良くわかりますね。
結局4匹、バラシ1でした。幾度となく追ってきましたが、ヒットに至らない事も結構ありました。
今日の釣行はブルックを釣るための良い勉強が出来ました。
来年もこの美しい魚にまた会いに行こうと思います。
これから晩秋にかけてバス釣りに気合いをいれる予定です。 |
おわり。
戻る
|