メニューへ戻る
2010年11月
11/13 アイナメ
今日は友人のEMSさんと福島方面へおでかけです。

行程は通りがかりの漁港で釣り、小名浜で福島臨海鉄道の撮影です。

最初の漁港でヘチ釣り。本日の反応は??
  

  
今日反応がよかったのはアイナメでした。メバルも釣れましたが、ほんの少し。
小さいけど、アイナメ、いつもと違う引きで楽しめました。釣りの時間は実質3時間ほど?。飯を食べたり、列車を見たり
私の2つの趣味を満喫する事ができました。いつもは魚を釣ることを目的に福島へ来ていますが、今日は
貨物列車を見たり、昼食を楽しんだりと、ちょっとした小旅行気分で晩秋の休日を楽しめました。

話は少し戻りますが、アイナメは高活性。餌の人はもう少し大きいのを釣っていました。

今月また行こうかな??

おわり。
11/6 メバル/アイナメ
真夏から冬になってしまうか?なんて感じでしたが、最近はちょっと秋を感じますね。
この一番良い時期に釣りに行かないのももったいない。そう金曜の夜は思っていました。

で、今日の朝6時に目が覚めた。釣りに行くより二度寝したい。で寝た。
その後8時起床。疲れたと思いつつも一番近い海へ。

先日メバルが良く釣れたので今日も釣れるか?と思い、久々の海フライ。
開始。う~ん、魚が浮いていないか?ゆらゆらとフライを泳がすも無反応。ならばメバルアクション!!。

すると早速反応。今日は落とせば食うと言う感じではなく、ちゃんとしたアクションが必要な感じでした。
アクションを付けると岩陰からアタックしてきます。しかし今日は多少食いが浅い感じ、一呼吸おいて合わせるのが良い場合と
瞬時に合わせないと吐き出す場合がありました。まぁ食いが浅いのは潮が悪いのか?フライが悪いのか?

表層のヘチを誘うと、まぁまぁ良い感じで反応してくれました。
  
まぁ、小さいけど反応があるからありがたい。寒い夜にやるより昼間のメバルが気楽で好きです。
とは言え、駿河湾のメバルは昼間はまったく反応しないので、どこでも昼間釣れるのかはわかりません。

  
最近思うのは、クジメとアナハゼを見かけない事。表層を狙うと結構クジメが反応してくれるはずなんだけど。

  
今日はイソギンポを結構見かけました。好きな魚です。5センチくらいしかないんだけど、果敢にオモリを追ってきます(笑)。
フライよりオモリの動きが好きみたいでした。

で、ヘチを探りつつ移動、角の少し浅い所にフライを落とし、軽いアクション。
するとググググと良い感触。結構良いサイズかも。
黒い姿が見えたのでクロソイかと一瞬思うも、クロソイより引き弱い。なんだろな?と
思いつつキャッチすると

ちょっとだけ大きいアイナメでした。アイナメ釣るのひさしぶりなので、けっこう嬉しい。
これくらいの魚がポツポツ釣れてくれると良いんだけど、そう簡単にはいかないのが茨城。

その後メッキを狙うもまったく反応なし、かわりに手のひらサイズくらいのクロダイが結構な勢いで
ワームを追ってくるうんだけど、食わせる事ができませんでした。

そんな訳で半日程度で終了。明るい家に帰路につきましたが、今の時期、14時頃の日差しって、もう一日が終わってしまいそうな
雰囲気なんだよね。秋はそれが嫌。

おわり。


11/3 ウグイ/バス
気がつけばもう11月ですね。今年もあと2ヶ月で終了。
今日は祝日。明日の朝出勤が早いのでのんびり起きた。

午後は粗大ごみを収集センターへ持っていくのでAMちょっとだけ気分転換に川へ。
ニゴイくらいは釣れるのでは?と思うのだけど、どうだろう。10月までは結構余裕だけど11月は状況によるんだよね。

近場の川へ到着。少し増水してささ濁り。こりゃダメか?最初のポイントは小さいアタリがあったのみ。
20センチくらいのニゴイの群れは見かけましたが、全然ルアーに反応なし。ポイント移動。

ここは去年実績がある。しかし増水どうかな?
生命感は少しある、探ってみると・・・・
 
ちょっとだけ良いサイズのウグイ。こいつは底から勢い良く追ってきました。その後は反応なし。
なので底を意識したニゴイリトリーブに変更。すると何かヒット!!お~小さいひど久々のバス。
手には久々のバスの匂い。なんか懐かしい。ウグイは幼少の頃の釣りの思い出の匂い、バスは20代でルアーにハマった思い出の匂い
と言った所でしょうかね。その後も引き続き探ってみるも、ほとんど反応がありませんでした。

ちなみに今日はウェーディングで探りましたが、今頃の川も水はちょっとだけ冷たくて気持ちよかったです。


おわり
メニューへ戻る