メニューへ戻る |
2007/4/7 |
今日は土曜日。ダラダラと先日のポイントを見にいきながら、より下流域をチェックする事にしました。 |
|
 |
まずは先日のポイント。今日もボイルをしていますが、虫の流下が少ない様子で魚の勢いもイマイチ。
それでも2匹の魚がライズしている様です。今日は何度フライを流しても反応なし。
それではと思い、ルアーにチェンジ。数投でヒットしましたが、小さい方の魚でした。その後ろを大きい魚が追ってきていたのでとても残念でした。
でも、まぁ簡単に釣れないから面白い訳で、次の楽しみにしよう。
ここでちょっと移動。 |
 |
ここの初めてのポイント。見た感じは良い感じ。
でスプーンを一投&ヒット。流れがあるので、良い感じに引いていきます。ちょっと大きいかな?と思いましたが
20センチちょっとでした。しかし良い引きでした。
次のポイントでは、ライズはあるものの、ヒットせず。やけに足元でライズしているな〜と思ったらカメでした。
この場所も終了。いっきに下流へ。 |
 |
さて、ここはナマズの居る堰の下。ここは夏場になると、な〜んか生温い感じがしてヤマメなんているのかい?と言いたくなるようなポイント。見た感じは良いです。最初はミノーでチェック。まんべんなく引きますが、まったく反応なし。
ダメもとでスプーンにチェンジしたら、一発でヒットしました。良い引きなので、サイズも期待したのですが、20センチほどのヤマメでした。上の魚もそうですが、体高があって良い魚でした。
このポイントでもこれ一匹。その脇の流れ込みでは、結構ライズがある。フライで狙いたい所でしたが、枯れた葦がじゃまでキャストできず、ルアーを通すも無反応でした。
で、また下流へ。 |
 |
このポイントも堰の下。ナマズをつる為に目を付けていたポイントです。
スプーンで早速チェックすうと、数投でヤマメヒット。このヤマメは割りとスマートでした。
でも尻尾は立派ですね。
このポイントより下流には良いポイントがなくて、この川を終了しました。
|
 
で、ついでに違う川をチェックすると残念、ウグイとオイカワでした。
オイカワは今の時期はスプーンを追うのか、スプーンで2匹釣れました。 |
|
ヤマメ等を放流している小河川の下流は狙い目ですよ〜。多分だけど。
堰堤が続くと流された魚は上流に戻れないので、餌の豊富な下流で成長するのかもしれませんね。
おわり。 |
メニューへ戻る |