メニューへ戻る |
2006/9/16 |
3連休ですね。何をしようか迷いましたが、一日くらいは釣りに行きましょうかね。
渓流もまもなく禁漁。なら渓流へ行くのかと思いきや、なんかアメリカナマズを釣りたい気分。
霞ヶ浦だ〜と言う事で、朝早く起きてしまった事だし出かけました。
で、とりあえず、霞ヶ浦の流入河川。ワームで探ってみる・・・・・・。
釣れない。飽きた。
なんと言いますか、釣れないから飽きると言うより自分の使っているルアー類に不安があると
なんか集中できない。逆に釣れなくてもそのルアー類に何か勝算がある様な気がすると釣れなくても集中力が続きます。
結局釣れない。さぁどおする。諦めの早い私、海に行くことにしました。どこに行こうか??
地図見て適当に近そうな方へ向かいます。
|
|
 |
途中でワタカのいそうな川を発見。
ちょっと狙ってみますか。今日はフライがないのでトラウトタックルにスプーンです。
ワタカってフィッシュイーターではないよな。昆虫類は食べるかもしれないけど
スプーンで釣れるのか?とか思いながら数投。何かヒットしました。
お、スプーンをしっかい食ったワタカでした。
しかしワタカ君、引かない引かないと聞きますが、今日の釣行で一番引かない魚だったかも
しれません。サイズは良いですが、20センチくらいのカワムツの方が引きは強い様な気がします。
1匹つれたので、あと2,3匹とも思いましたが、この魚1匹だけでした。
さて移動。 |

|
とりあえず、先日カマスを釣ったポイントを見てみますが、特に魚影はありません。
ちょっと観察しているとゴミだまり付近になになら魚影発見。
ためしにメタルジグをキャスト。おっ、反応するぞ、これなら釣れるか?
あっ釣れた。カワハギ?
なんとも言えない肌ですこと。
引き続き探ると、またヒット。
う〜ん名前がわからん。
あと1種類違う魚がいたのですが、残念ながらヒットにいたらず。
しかしメタルジグは何でも釣れるな〜。
そして少々場所移動。 |
 |
|
 |
早速一投目からヒット。メバルかと思いきやヒメジでした。
初めて釣る魚は名前がわからないな〜。
綺麗な黄色の2本の髭が生えてます。
今日は2匹のヒメジを釣ることができました。
この魚もメタルジグです。
あとはお馴染みのメバルとアサヒアナハゼが
程よく釣れます。
今日はワームはちょっとだけ使ってメタルジグをメインに探り続けています。 |
 |
 |
引き続き探るとなかなか良い引きの魚がかかりました。なんだなんだ?
今日はトラウトロッドに4ポンドラインなので、少々あせります。
またも初めて釣る魚、ウミタナゴでした。この後も釣れて、今日は2匹のウミタナゴを釣る事が
出来ました。メタルジグは何でも釣れるね。
メッキやアジらしい魚も確認できたのですが、追ってくるも全然食いつきませんでした。残念。
私はおおまかなターゲットは決めて釣りをするのですが、釣れれば魚種問わず楽しいので、
ワームよりメタルジグの方があっている気がします。スピーディに探れて、釣れる魚種も色々。
初めてのポイントではメタルジグも良いものですね。 |
 |
今度はクサフグ?コモンフグ?初めて釣った訳ではないけど、このサイズは初めてつりました。
膨れていると割りと可愛いもんです。
このフグ、海釣りのメジャーな外道で、よく堤防に捨ててありますが、ちゃんと海へ帰してほしいものですね。
しかし今日は色々釣れてたのしいな。
そういえば、メバルからフックを外す時、メバルの背びれの棘と言うか鋭い部分が指に垂直に
「ぶす」っと刺さりました。超いて〜。鮮血がダラダラ。う〜痛い。
まいったまいった。
|
さて最後の登場は??

アナハゼでした。綺麗ですね。こいつは良く引きました。
アナハゼは過去にも釣った事があるのですが、綺麗な写真がなかったので
やっと綺麗な写真をGETできました。しかしなんとも言えない緑色。
ちなみにこちらはアサヒアナハゼ。これはいつもの事ながら良く釣れます。
 |
|
今日はもともと海に行くつもりはなかったのですが、結果的に色々釣れて楽しい一日でした。
上記の写真のほかにもメバルはそこそこに釣れましたし、メッキなども追ってはきました。
ワームも良いですが、メタルジグでの釣りもお勧めですよ。
今日は海8目、川1目でした。すべてトラウトロッド1本での釣果です。
これからも色々つります。
おわり。 |
メニューへ戻る |