メニューへ戻る |
2006/4/16 |
今日は午前中雨。実家に用事があるので、今日は実家へ帰る予定。 |
|
 |
実家へ帰る途中の川。去年から一ヶ所気になるポイントがあったので、寄ってみた。
少々探ってみるけど、魚いませんでした。オイカワは結構いる様でしたが、サケ科はいないっぽい。
川底を見ると砂地の部分も多かったので、いないのかもしれませんね。
やはり橋の上から車で通過の際に見た感じだけではわかりませんね。
と言う訳でミノーで探っていたのですが、オイカワがかかりました。
オイカワも時々はミノーを追うのかな。
さて実家へ帰りましょう。
用事を済ませて友人宅へ。
友人夫妻と中学の時の同級生と色々雑談。気が付けば、もう15時半。
ちょっと帰りがけに川へでも寄ってみますか。 |
|
 |
もう16時。釣りが出来る時間は1時間半から2時間程度でしょう。
近場の川へ到着。田んぼの準備も始まっていたので、川も濁っています。
濁りのない小さい支流へはいってみました。
反応ないな〜・・・・と思っていたらやっと反応。
カワムツでした。 |
 |
小さい堰堤を探ってみると小さい反応。
あわせるとアブラハヤでした。
今日はいまいち反応悪いですね。活性が低いのか??理由は、後になってわかるのであった。
私は渓流では主にミノーを使います。ここまでの写真は買った時のままのトリプルフックがついていますが、
大半はシングルフックにかえています。
私の経験からすると、サケ科の魚に関しては、シングルフックの方がかかりが良い気がします。 |
|
 |
小さい堰堤を探るとやっとヤマメヒット!!。
パーマークが綺麗なヤマメでした。
やっとだよ〜。
|

 |
その後はまったくアタリなし。
移動しながら少々深い部分を探ると、やっとヒット。
こちらも小さいながらも綺麗なヤマメでした。
そして再度同じポイントを探るとまたもヒット!!
こちらも小さいですが、綺麗なヤマメでした。
|
|
撤収していると、軽トラのおっちゃんが「釣れっけ〜」と
私「厳しいですね」
すると「午前中人はいってたからな〜」と。それで反応が悪かったのかもしれないと納得。
違うかもしれないけど、先行者が居たと言う事で納得しましょう。
今日は2時間ほどの短時間でしたが、良い釣りでした。
おわり。 |
メニューへ戻る |