メニューへ戻る |
2006/3/5 |
今日は3月5日。先週の1日に地元の渓流の解禁。
昨日は会社で機材整理。体中が筋肉痛。なので軽く近場の川を見に行きました。
今日は解禁初日。今年の渓流釣りはどの様な釣りが待っているのでしょう? |
|

 |
最初のポイントへ行ったら、重機がありました。うぉ、また工事か・・・。
とりあえずポイントには影響がなかったので、早速開始。
しかし、どうも土っぽい色。農作業中のおじさん曰く、那須に大雨が降った時の雨の
影響で、今でも土が流れてくるとの事。
そのおじさん曰く、「魚いね〜べ〜」「昔は30センチくらいのいっぱいいたんだけどな〜」
「川の工事ばかりで魚がいなくなっちまったよ。」
どこの川に行っても聞くお言葉ですな。
まぁ、気を取り直してスプーンで探ります。
すると小さいですが、今年の初ヤマメです。
20センチもないですが、このポイントでは2匹釣れました。
さて、移動。
途中適当に走っていると、山の中で小さい堰堤を発見。
工事中の道の脇でしたが、工事のおじさん曰く、そこに40センチくらいの
イワナがいるぞ。なに!!早速見てみるといませんでした。
多分、解禁になって誰かが釣ってしまったのでしょう。残念。
ここで、愛用のプライヤーをなくしてしまった。
使い慣れていたので、結構ショック。
諦めて次の川。 |
|


|
この川も小さい川です。堰堤で区切られていて、その下しか
ポイントがありません。小さい魚が追ってくるのが見えます。
そんななか小さい魚がヒット。ここは一匹。
次の川を見に行きました。
すると小魚が見えます。カワムツの様ですが、今年は早いのかな?
早速釣れました。
バス持ちできるくらいの、ちょっと大きいカワムツでした。
しかし、色はまだ初春モード。夏場の様な鮮やかな感じはありません。
このポイントは割とライズがありました。多分カワムツでしょうね。
この川の下流へ行くと・・・。
見事に重機が作業中。いつものポイントがすべて埋もれていました。
魚道ができていましたが、どうなる事やら。
このポイントは、台風の大水が2,3度でた後に見に来る事にしようと思う。
当分釣りにはならないでしょう。 |
|


|
そして最初のポイントへ戻るのですが・・・
途中自販機で、財布&バックが無いことに気が付き・・・・。
速攻でさっきのポイントに戻ったら無事ありました。超冷や汗。
戻って、釣り開始。ちょっとだけ良型のヤマメでした。
堰堤を移ってまた探ります。
またもヒット!!。
最後の2匹は、小さいけど、まぁ良型。
今シーズン初のサケ科は5匹でした。
すべてスプーンですが、今日は底付近をゆっくりリトリーブするのが
良かった様です。
しかし、今年のカワムツは早かった。
|
今年初のサケ科はプライヤーをなくしたり、バックを置き忘れたり・・・と
冷や汗ものでしたが、釣果の方はヤマメ5匹、カワムツ1匹となかなかのシーズンインでした。
おわり。 |
メニューへ戻る |