メニューへ戻る |
2005/9/18
|
三連休。しかし私は初日出勤。なんか忙しいな〜。夏休みとれるだろうか?
夕べは爆睡。昼前に起きた。この所の疲れもなんとか取れた?かな。
昼前からのんびりバス釣りへ。 |
|

暑いとは言え、朝夕は涼しいですし、昼間も秋の日差しですね。これからは釣りの良い季節です。
写真は通りがかりの那珂川ですが、鮎釣りも終盤を迎えますね。 |
|

|
久しぶりのルアーでのバス。小さい。
バイブレーションが着水と同時に食った様でした。
全然引かなかった。
|


|
この2匹は同じ池です。
やはり、昼時は暑い。投げて巻いても釣れない。
水門で日陰になっている所を狙ってみる。ラバジを使いたい所だったが
最近はラバジを買っていないので、持ってない。
ついたままのバイブレーションを上下にシェイク。この2匹はそれで釣れました。
サイズは共に35くらいですが、バスは良く引きますね。
やっぱ2週間ぶりの釣りは楽しい。久しぶりのバスの臭い。
この辺で池をかえよう!!。
|

フライで遊ぶいつもの池は一面ヒシモで釣り場なし。
それでも釣れたギル1匹。(フライ) |
|
ここからは小さい川です。タックルはフライのみで攻めます。
この川、浅くてフライで攻めやすい。見えバスもたくさんいます。40アップも見えます。

フライでの1匹は、フライを積極的に追ってきたコバッチ君でした。 |
|

|
テレストリアル系のフライを対岸に落とし、ちょっとアクション!!。
バイトはしょぼかったのですが・・・。
なかなかのファイトです。私のフライロッドは7番です。
私はLOOPの「ブルーライン・ソルト」と言うロッドを使っています。
参考まで。
フライを始める時って、どういうロッドを買って良いかわからないんですよね。
私は教えてくれる人たちに出会えたので良かったです。
#7は硬さも程良く、大きいフライも投げられ、魚のファイトも楽しい。
ここは川バスなのでサイズはそれほど大きくないですが、良く引きます。
フライタックルだと、ラインを自分の手でたぐり寄せるので、よりバスの
力を感じる事が出来ます。
フライは効率が悪いですが、この瞬間がたまりません。
|
|
 |
小さいけど2匹。
どちらもテレストリアル系のフライ。
まぁバッタみたいなやつですかね。
水が澄んでいるので良く見えます。
|
 |
こちらは沈めるストリマーの様なフライです。
100円ショップで買ったキラキラ光るモールみたいのを巻いてあります。
引くと追ってきます。コバッチ君も群で追ってきます。
良く見てると、「パクッ」と食べた瞬間、ラインを引かないとフッキングしませんし
吐き出します。う〜ん、なるほどね。
小さいコバッチ君は、あわせないと、すべて吐き出してくれました(笑)。
|

 |
もう夕方です。ここは少し高い所からフライを引きました。
すると、どこからともなくダッシュしてきて、「パクリ」。ヒットまでの一部始終が
見えます。
も〜ドキドキものです。この感覚は釣りをしない人には理解出来ないのでしょうね。
このドキドキを求めて毎週でかけてしまうのか?
下の写真は、ポッパーでヒット。よそ見をしていたら「ボコっ」っとでてくれました。
見ていないにも関わらず体は合わせていました(笑)。
釣り人の感覚恐るべし、油断しても体は動く。しかしショートバイトはとれない私。
この後、凄いトルクフルな引きがあったのだが、外れた。
ポッパーが少々壊れてフッキングしなさそうだった。コイのスレか?デカバスか?
ポッパーが壊れていてフッキングしなかったのかスレなのか?でもポッパーで
スレはそうそうないかな?残念でした。 |
半日の釣りでしたが、今日は大変満足のいく釣りでした。やはりフラデバは楽しいですね。
これからの季節、バス釣りに出かける事が増えそうです。
おわり
|
メニューへ戻る |