メニューへ戻る |
2005/8/5 |
いや〜、暑い。今日は今年初の湯川へ行ってみました。ところが起きたのが8時過ぎ。
なのでゆっくり出発。山の上だから涼しいかな?なんて思いましたが、暑かった。
結果、魚いませんでした。前半戦フライは、撃沈。車へ戻ってルアーに持ち替える。
今日はゆっくり行ったので、車が止められず結構歩く羽目に。
ルアーで数投。そこそこの良型ヒット。ギャラリーに気を取られてバラシ。
バーブレスだったと軽く言い訳(笑)。
その後は反応なし。暑いとダメだね〜。しかも水草が増えているから、その中に潜っている様です。
ところで、ハイカーの皆さん、写真を撮るのは勘弁(笑)。結構恥ずかしい。あんな所で釣りしていれば、珍しいですね。
いつものごとく、ハイカーのおばちゃんに声をかけられ
おばちゃん「何が釣れるの?」
私、わからないの承知で「ブルックトラウト」
おばちゃん「それって外来種?」
私・・・・。
こう言う風に聞かれるの初めてで、ちょっと驚く。
それなりに説明しておいた。
世間でも外来種と言う言葉が認知されつつあるのだろうか?
そもそも奥日光なんて、ほとんど国内外からの移入種ではないかい?
ブルック、ブラウン、レインボー、レイク、チョウザメ。
ブルックだって日本語訳して「カワマス」なんて看板で説明しているけど、立派な外来種ですわね。
まぁ、そんな事がありました。
|
|

 |
さて、いつも実績ポイントでルアーを落とすとやっとヒット!!。
やる気がある奴は、ルアーをリトリーブしなくても落とすだけて食ってくる。
綺麗なブルックですね。
ヒレの白線がイワナの仲間である事を表していますが、
このヒレに白線だと、なにげに蛾の羽根の様。
その後はまた渋い。
そして良く釣れるのが・・・・・。
いや〜、ここまで来て良型アブラハヤは勘弁。
でも一応記念に写真は撮っておく。
5,6匹連続で釣れたと思う。
もう今日はこれで挫折。早めの撤収。
しかし、少々時間が早い。
通りすがりの川に寄る事に。 |
|
 |
カワムツとここでは珍しいウグイでした。
その後はドライフライを投げれば投げただけカワムツが釣れました。
カワムツ釣りたい方、案内しますよ。
そんな人いないか?(笑)。
|
いや〜、今年の初湯川は撃沈でした。
近い内にリベンジです。
そうそう、湯川って湯の湖の温泉の影響なのか、硫黄と言うか、泥臭くなって嫌なんだよね。
結構臭い。
おわり |
メニューへ戻る |