川を見ると先週はいなかったカワムツが大分動き出しています。
解禁からしばらくは、カワムツがいないので、バイトがあればヤマメかイワナですが、これからは
カワムツのバイトも増えてくるので、魚を感じる事は出来ますが、ヤマメを狙っていてもカワムツが(笑)。
さて今年初となるカワムツがかかりました。まだ最盛期ほどの活性はありませんが、追いは良い様です。

魚影はそこそこありますが、やはり、動き始めの様で、追っても食いつくまでには至りませんでした。
これからですね。
その後、そこそこのヤマメらしい魚が追ってきましたが、引き返していってしまいました。
場所移動です。
次のポイントでは、アブラハヤが活発に追ってきます。ホント春ですね〜。ここではいつもの通りヤマメでした。

でも小さい。しかしアブラハヤは群れて追ってくるわりに食いつく様子はありませんでした。
私は、今ぐらいまでの季節が好きです。なぜかと言えば、苦手なんですよ。「ヘビ」が・・・。
今日は結構見かけました。シマヘビとアオダイショウ。ヤブコギは平気だけどヘビと毛虫がね〜。
その点、今頃まではヘビも毛虫もいないし、足場も良いしね。
途中、足もとを見るとサワガニが!!。久しぶりに見た。

さて次のポイントへ移動。ここでもカワムツが追ってくるもフッキングには居たらず。
フライを投げると

今年初のアブラハヤでした。この川のアブラハヤはいつも良型です。
何カ所か周り、夕方はナマズポイントへ行きましたが、風が強くなって少々寒かったので撤収しました。
そろそろカスミ水系へ釣行しようかと思っていますが、近場のターゲットを釣ってからカスミ水系へ向かおうと思います。
残るはイワナとナマズ。
昼間は汗ばむ感じですが、夕方はまだまだ寒いですね。
まぁ、何と言うか本当に春を感じるのは魚が釣れた時より
ご飯を炊く時に米を洗う水道の水が冷たく感じなくなった時です(笑)。
おわり。 |